ハマコーさんにくぎづけ@わかものくるまざ

よし!と「わかものくるまざ」のために「DANの会」を立ち上げることとして、
ニュースレターの名前も決まりました。


1.その名も「ちがさきDAN DAN DAN」

自分たちの「談」が、だんだん広がるように…それから、
「談」が「暖」であるように…

時に、だんだんっ!と若者らしく、勇気をもてるように…

っていうかんじで、彼らがつけました。


2.くるまざのためのくるまざ

彼らも、私たちスタッフも試行錯誤。

モデル的にやってみては、あー、今回は こりゃだめだ、だったり

文章に落としてみても、かなり書き直さなくちゃいけないし、

書き直すための会議録はしっかりとっているつもりだけど、

あっちとび、こっちとびで、次回から録音しよう、だったりで、

結局「くるまざのためのくるまざ」=事務局なんだね、ってところまで進みました。


3.くるまざのあとのくるまざ

むしろ、くるまざの後の車座が大変で、リサーチなく最初はスタートしたので

後からググっては、いろんな意見が出たりしていました。

これはこれでよしとして、次回テーマにまわそうだとか、

きちんと事実は別枠で掲載しようだとか、市役所に確認しようだとか…

動くスピードが速いのは、さすがに若者です。


4.わかものは、なぜ政治に関心がないのか。

今後のくるまざのテーマを抽出していて

 ●わかものは、なぜ政治に関心がないのか。

 ●市民(国民)は、いつから政治に無関心なのか

をさぐることになりました。

この結果については、ニュースレターでお知らせすることとして…


5.むかしのオオモノ政治家動画は面白い!

ふと思い出して、そういえば「ハマコー」さんが面白かった、と伝えたら

若者たちは「ハマコー」動画を探し出しては見るようになり、大ファンが出ています。

 こりゃあ、面白いよ…これじゃあ、国会中継見ちゃうよ

となり、ハマコーさんの本を買うワカモノも。

 そうか…現代の若者にハマコーさんは通じるんだ

なんだか嬉しいです、わたしはハマコーさん好きだったので。


6.歴史は逆算してくれればよかった

わかもの意見の中で面白かったのは


 日本史を逆算してくれればよかった。縄文時代から始めないで、
 ハマコーさんからスタートしてくれたら、田中内閣も、岸内閣も覚える気になった。


なるほどですね…縄文時代も旧石器も、自分から遠すぎる。

歴史と政治、教育と政治を分離しようとしすぎたのか、なんなのか…


ちなみに、欧米でのさいしょの「History]の授業は、

自分の家系図づくりから始まります‥‥

5階のうだがわです。

茅ヶ崎駅前で今日もホンキで、防災、英語絵本、地域活動しています。