2024.07.04 23:55OverDriveと日本のデジタル書籍2010年に、コスモピア社の書籍で OverDriveとハワイでの多言語教育について執筆させていただきましたが、国内においては、現在それぞれの地方自治体がOverDriveを導入しており、実績データが出ている状態です。 先週、国際展示場で 日本のOVerDriveの現状を拝見し、...
2024.02.10 10:34現代の女性の働き方一足早く仮契約がとれて、ほっとしたので久々にパンを焼きました^^。これも、これで幸せでございます♪さて、育児中のママさんたちに、宇田川さんの再就職について記事にしてくださいとリクエストを受けました。産休なり、専業主婦なりのブランクを経て職場復帰または就活、身体は1つなので、結局そ...
2023.09.30 05:52転職のおばさま~55歳の転職~とてもとても久しぶりのブログになります。 近況報告方々です、つたない文章ですが…=====1.「転職の魔王さま」2.人材派遣会社の世の中ウェイト ①就活スタート ②人材派遣の世の中ウェイト ③終身雇用的な考えは危険だという時代 ④派遣会社とのおつきあいのしかた3.自分の希望...
2022.12.16 10:01俳句はじめたぁ~♪の「父」の句4つ。1.父と俳句と。「短日や書体父より祖父に似る 廣瀬直人」わたしの祖父は俳人であったのですが、生前、父の文才を褒めていました。父はこれからという時に亡くなり、祖父のように句が残らなかったのです。団扇やら、家の壁やら、友人へのハガキやらに、父が筆ペンで書き残した句…、祖父が喜んでいた...
2022.10.14 13:55お金の教育 1.パパ、かく語りき。うちのパパすごいなあ~と尊敬したのは「おこづかい」を決める時です。たしか、いま21歳の娘が、小学校に上がる年だったと思うのですが。パパは言いました。 あのさ、例えば500円なり、1000円なりの現金を渡すって、大人にとっては簡単なことでしょ。たばこだったり、お酒だったりの1回、2...
2022.05.26 21:48同級生のお父さんへ/第12回つたえたい、心の手紙(くらしの友社)入賞作) お父さん、わたし、お父さんと同級生になりました。52歳で、早すぎると言われて旅立った、お父さんに、私も、夫も、追いついてしまったの。 夫は、今年お父さんと同じ、癌になりました。親子で、52歳の癌。幾日も お父さんにお願いしました、親子で負けさせないで、って。お父さんは、神様でも...
2022.04.26 00:22あまぞんじゃんぐるアマゾンジャングルアマゾンジャングル、というのは 今はもうないけれど、小学校に設置されていた、巨大遊具。一番高い場所は3mくらいあったと思うのだけど、まるで「サスケ」みたいな、サバイバルタイプの遊具でした。娘は、その「アマゾンジャングル」をやりたくて、やりたくて、入学したけど、あ...
2022.01.29 03:42わかものたち、ベテランたち、わたしたち。二極化する世界世界はどんどん二極化する…たしか、10年くらい前からよく聞くようになりました。経済格差、地域格差、教育格差、IT格差、年代格差‥‥地域現場にいて「ブリッジをつくらないかぎり、歯止めがかけられない」と思ったのが、その頃(10年くらい前)。育児サロンだとか、高齢者見守り...
2021.02.21 04:34マイ手帳のルールどこにも書いていないルール「途中でやめていい」「わたしのノート史」記事にも書きましたが、わたしは色んな手帳を使ったり、本を読んだりしています。それから、忙しすぎてノートを書けない時も沢山あります。そんな時、胸がチクチクしてしまいますが 書けない日があって、あたりまえと思うことと、...
2021.02.21 02:32各手帳の特徴 色とりどり、さまざまな手帳がありますし、どの手帳も見本を見るとミワク的。手帳って「自分づくり」であると同時に「自分を見える化」する作業だと思うんですね。ノートを選ぶ時は「困っていること」を見える化ノートを選ぶ時に「日頃の困りごと」を考えたほうがうまくいくと思っています。たとえば...
2021.02.21 01:22わたしの手帳史よく手帳について質問されます。ぱんぱんになったノート、高校生から85冊書いてます、というのが印象的みたいです。 続かないのよね、新しいノートを買って、気持ちアゲアゲだけど。 本を読んだんだけど、書き方が分からないの。そんなセリフが多いのですが、分かるなぁ。わたしも通った道です。H...