2024.03.12 01:14ライフワークぼうさいおはようございます。週末にイベントを控えて、終わらない作業山積み…となってみると遠い…麻布台ヒルズは遠い…さて、今回のイベント主催は「ちがさきマンションネットワーク」主催。マンションに住む方、マンション防災を知りたい!という方は誰でも入れる…という団体です。ちょっと、それについて...
2024.02.10 10:34現代の女性の働き方一足早く仮契約がとれて、ほっとしたので久々にパンを焼きました^^。これも、これで幸せでございます♪さて、育児中のママさんたちに、宇田川さんの再就職について記事にしてくださいとリクエストを受けました。産休なり、専業主婦なりのブランクを経て職場復帰または就活、身体は1つなので、結局そ...
2024.01.13 06:37自助備蓄率を上げるためには。災害対策基本法や国交のマンション政策で、結論から言えば「風水害にマンション住民が対象外」となったのですね、どうりで、最近オファーがあるわけです。
2024.01.11 01:46平常時危機管理=防災訓練はいやだというリアル能登半島地震での被災者の皆さまに、心からお見舞い申し上げます。一方で、心から 防災対策をつくる「行政サイド」に、方向転換をお願いしたいのです。「訓練を重ね、いつの日かできるようになる」という防災は、被害を大きくします。消防士さんや、自衛隊、海保ならばそうでしょう。それは、軍隊の考...
2023.05.18 10:34景観まちづくりとは?1.茅ヶ崎って「景観条例あるんだ?」 先週、市外の同級生とノミニケーションだったんですが、素晴らしい議員さんもいらして、鎌倉でけっこう政治色どっぷりノミニケーションでした。鎌倉は、どうしても「景観条例」の効力が強いので、自然にその話になったんですけど、 え?茅ヶ崎って、景観条例あ...
2022.11.12 21:53医療とデジタルで未来が輝く「湘南アイパーク」⑤1.転倒防止…をデジタル測定して「見える化」先日賑わい溢れたマルシェで「転倒防止」のイベントを行ったのですが、集まっているメンバーは既にジムに通ったり、健康予防をしている方ばかりだったとか。本当に転倒防止が必要な方は、そういう場に来ないなんでもそうですけど「ありのまま認める」とい...
2022.11.11 21:16医療とデジタルで未来が輝く「湘南アイパーク」④1.遠隔地操作に触感をプラス!内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」で課題となった「触診」を解決できるロボットです。これまでの課題が、一挙に解決できるそうです。離島での手術なども将来的に…とおっしゃってましたが、私はコロナ禍で家族の診察が難しいという状況を経験したので、このロボット...
2022.11.10 23:53医療とデジタルで未来が輝く「湘南アイパーク」③1.車いす型移動ロボットの未来 展示の中から2つご紹介。もはや車いすを超えた快適性で、 危険を察知して迂回する機能があるので、介助や介護の負担を軽減するだけでなく、 自分自身の意志で外出や通院が可能となりますねぇ。 これらの製品を試乗してみると、ゲーム機が科学を推し進めたのかなと...
2022.11.09 21:52医療とデジタルで未来が輝く「湘南アイパーク」②1.院内搬送ロボットわたしは実際に導入している事例を病院現場で私は見ていまして…こりゃあ、すごい!と思っていたのです。今回は、開発者さんからのご意見を伺うことができて感激です。▽配膳用のトレイを運ぶロボット導入事例は国内で3例。家族が病気をしてくれたおかげで、そんな実例と出会えた...
2022.11.09 08:41医療とデジタルで未来が輝く「湘南アイパーク」①JRの藤沢駅と大船駅の間に「村岡新駅」ができることは、地元では華やかな話題だと思うのですが、その動力源になっていた村岡の武田薬品さん、企業誘致の段階から私も忘れられません。11月5日に湘南アイパークのイベント「ヘルスケア MaaS が拓く地域コミュニティの未来 2022」におじゃ...
2022.11.07 00:26地味さの大事さ「定点調査」1.宇田川の保全活動経緯とてもとても感謝しているのは、いつの間にか市内の環境保全課題について、誰かが私へつないでくださる…という部分です。本当にありがたいです、これからもよろしくおねがいします。生物多様性という言葉すら知らずに関わってきたのは長女の夏休みの自由研究から。遡ること1...