2024.01.13 06:37自助備蓄率を上げるためには。災害対策基本法や国交のマンション政策で、結論から言えば「風水害にマンション住民が対象外」となったのですね、どうりで、最近オファーがあるわけです。
2024.01.11 01:46平常時危機管理=防災訓練はいやだというリアル能登半島地震での被災者の皆さまに、心からお見舞い申し上げます。一方で、心から 防災対策をつくる「行政サイド」に、方向転換をお願いしたいのです。「訓練を重ね、いつの日かできるようになる」という防災は、被害を大きくします。消防士さんや、自衛隊、海保ならばそうでしょう。それは、軍隊の考...
2023.12.30 00:532023年はお世話になりました。2024年が皆さまにとってよいお年でありますように。2023年は、お世話になりました。未曽有のCOVID19を超えて、2023年という年は、とにかく色々なものが動いた年であったろうと思います。私自身、皆さまのお力を人生で最もお借りした1年でありました。ご縁をいただいた皆様、本当にありがとうございます。若者たちの未来へコロナ禍での高...
2023.11.01 00:302.バランスのいい食事@献立とレシピについて1.主婦を悩ませる言葉「バランスのいい食事」2018年に、夫はステントが入った状態で大腸がん(2年弱のストーマー生活)に。病院で栄養士さんに「なんでも大丈夫です、バランスのいい食事を」と聞きましたが医師の話と統合すると、条件は3つ。しかも、ストーマーに慣れないうちは、刻み食もNG...
2023.10.20 11:091.ママ、レシピちょうだい@献立とレシピについて1.ママ、レシピちょうだい。成人式の前ぐらいでしょうか、長女が言いました。 「ママのレシピをもって、お嫁に行くから、まとめといてね」最近では、手紙を書くようなつもりでまとめています。この記事自体も、そんなところがあります。▼現在つかっているレシピカード(BOX保存)
2023.10.12 00:19煮る1.煮ものについて一番シンプルな煮物ですが、出汁や野菜の下ごしらえなど、「しこみ」をしておけば、5分前後で「つくおき」ができてしまいます。コツは食材に合わせ、下茹でしたり濃度をかえて調理すること。冬場は特に根菜がおいしいですから、ぜひ挑戦を^^2.出汁を丁寧に用意する。一見めんど...
2023.10.10 09:00手帳改革5)ウィークリーとハビット1.ウィークリーログとフューチャーログ1)ウィークリーは必要に応じてマンスリーカレンダーとデイログがしっかりしていれば、ウィークリーは必要ないかと思っています。わたしが週間データとして必要な事柄は、2つ。月間目標のふりかえりと、家族の献立です。なので、A4シート1枚にまとめて使っ...
2023.10.09 21:00手帳改革4)バレットジャーナルとスケジュール管理1.予定管理の基本1)アポイントは「高度なタスク」時間や空間について、海外では「パブリック」「プライベート」に区分されています。秘書が管理するような「スケジュール」は「アポイント」と言い、間違いなくパブリック、長女に言わせると「高度なタスク」です。わたしは「〇〇へ行くからついでに...
2023.10.09 09:00手帳改革3)手帳会議と子どものノート1.バレットジャーナルは思考の訓練私が長女にスケジュール管理を相談したことから「手帳会議」がスタート、ひとつひとつ、動画や書籍を参考にしつつ、お互いのノウハウを持ち寄り、その結果、多くの気づきやテクニックになりました。私より、よほど長女のほうが「達人」であるのですが、バレットジャ...
2023.10.08 21:00手帳改革2)キャパ上限ナシ!のバレットジャーナル1.シンプルなバレットジャーナルバレットジャーナルを教えてくれた友人に大感謝してるんですが、当初、本や動画を見てもピンときませんでした。「バレットジャーナル」で検索すると「凝りに凝った手帳」がヒットして、こんなに時間かけるんだったら、手帳いらないなとか、自分はイラスト書けないから...